指輪を買いました。_買うときに大事にしたこと

購入したのは、to U by the kissのブライダルリング(婚約指輪)です。


今回、婚約指輪を買うにあたって苦労したことと、

なぜthe kissの指輪にしたのか、買うときに大事にしたことは何か、をまとめて、

読者のみなさんが指輪を買うときには何を重視して買うとハッピーになれるのか、考えていることを書きます。


編集者情報:22歳会社員、予算15万円

1.婚約指輪の値段帯

2.どうせ買うならこだわるべきところ

3.どんな店で買うべきか

4.結局、買うときに一番大事なのはここ


1.婚約指輪の値段帯

まず、世間一般で言われる「給料3か月分」は気にしなくてよい と考えます。

私の事例を紹介します。


私の場合、予算は10~15万円でした。

10万でも見た目良いものはあるが、それより安いと微妙。

15万円あたりだとダイヤの大さ・きれいさ、加工のきれいさ、リングの素材、デザインなど選べる幅が広がるが、それより高いと貯金が厳しい&婚約祝いの旅行に回せるお金が減ってしまう。

という理由からこの予算設定でした。


基本給が15万円~ぐらいの社会人、貯金が20万円ほどの大学生なら、この予算設定がおすすめです。


なぜなら、最近は指輪(モノ消費)だけでなく海外旅行(コト消費)の人気も高く、旅行にお金をかけて普段経験できない思い出をつくりたい女性が増えているからです。


ジュエリーショップの店員さんに聞くと、「最近は婚約指輪を買わない人も多い」とのことですが、買ってください!

女性からしたら、指輪を貰ってプロポーズされることは憧れでもあります。


だから、安くてもいいから、指輪を買って、婚約者に一生に一度の幸せな思い出を届けましょう。


2.買うときにこだわるべきところ

少しずつ追記します。

LAJ編集室[Last alive JPN]

Last alive JPN groupがお送りする【2025年に書籍化するためのブログ】。「良い学びが良い発信を生み出す」をモットーに、日々の学びを考え抜いた言葉に変えてみなさんに提供します。

0コメント

  • 1000 / 1000